プロダクトマネージャー

同社の人工知能搭載のソフトウェアのプロダクトマネジメントを担っていただきます。
【具体的な業務】
1.要件定義
・Lit i View eDiscoveryの業務の理解
・ソフトウェアの継続的改善のための要件を定義:アメリカ・アジアの社内外ユーザーからのヒアリングを元に行います
・ヒアリングと競合分析:ユーザーと定期的に機能に対してヒアリング(アメリカ、日本、韓国、台湾)競合分析
・製品企画、仕様のドキュメントの作成
・ビジネスプランや競合との差別化の視点からの優先度の整理
・マーケティング担当者、事業担当者との合意を得る
2.開発した機能に関する仕様のドキュメント、ユーザーマニュアルの制作
3.開発した機能がユーザー側で利用されるため、利用を促進するための初期サポート業務
4.まとめた要件を元にシステム開発チームと開発計画の調整
5.eDiscovery業界の業務とビジネス構造を理解し、業界にメリットをもたらすソフトウェア製品・機能の提案
6.CTOと直接会話しながらプロダクトが目指すべき方向の決定
7.事業部側の代表者とプロダクト開発の方針のすり合わせの実施
【ミッション】
製品企画をリードすることで、eDiscovery業界の革新、同社プロダクトの競争力向上に貢献していただきます。
募集要項
お仕事No. | 18370G |
---|---|
募集職種 | プロダクトマネージャー |
仕事内容 | 同社の人工知能搭載のソフトウェアのプロダクトマネジメントを担っていただきます。 【具体的な業務】 1.要件定義 ・Lit i View eDiscoveryの業務の理解 ・ソフトウェアの継続的改善のための要件を定義:アメリカ・アジアの社内外ユーザーからのヒアリングを元に行います ・ヒアリングと競合分析:ユーザーと定期的に機能に対してヒアリング(アメリカ、日本、韓国、台湾)競合分析 ・製品企画、仕様のドキュメントの作成 ・ビジネスプランや競合との差別化の視点からの優先度の整理 ・マーケティング担当者、事業担当者との合意を得る 2.開発した機能に関する仕様のドキュメント、ユーザーマニュアルの制作 3.開発した機能がユーザー側で利用されるため、利用を促進するための初期サポート業務 4.まとめた要件を元にシステム開発チームと開発計画の調整 5.eDiscovery業界の業務とビジネス構造を理解し、業界にメリットをもたらすソフトウェア製品・機能の提案 6.CTOと直接会話しながらプロダクトが目指すべき方向の決定 7.事業部側の代表者とプロダクト開発の方針のすり合わせの実施 【ミッション】 製品企画をリードすることで、eDiscovery業界の革新、同社プロダクトの競争力向上に貢献していただきます。 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | 東京都 |
給与 | 700万円ー1000万円 |
給与備考 | 想定年収:700万~1000万円 ※前職、経験、スキルなどにより考慮し、同社規定により決定します。 賞与:年2回(6月、12月)、給与改定:年1回(6月)、通勤手当(月5万円まで支給) |
勤務時間/月平均所定労働時間 | 09:00ー18:00 |
応募資格 | 下記全てを満たす方 1.プロダクトマネジメントの経験(3年以上)※サブチームのチームリーダーにおける経験でも可 2.ユーザーとの要件定義を実施した経験があること |
待遇 | 社会保険完備、退職金制度、社員持株会制度 <管理職層以外には以下の手当てがつきます> 時間外勤務手当、住宅手当、家族手当 |
休日/休暇 | 【年間休日数:127日】 週休2日制(土日)、祝日、夏季休暇、年末年始、慶弔休暇、有給休暇:入社時に10日付与(最高20日/年) |
受付担当者 | 求人受付担当 |